【献 立】
3月1・3日 ちらし寿し ひじき金平 浅利貝のみそ汁
3月6・7・8・10日 ご飯 白菜と豚肉の中華炒め いりどうふ みそ汁
3月13・14・15・17日ご飯 お刺身 春雨サラダ 豚汁
3月20・22・24日 そうめんチャンプル 納豆じゃこおろし バナナ
3月27・28・29・31日 えびフライカレー 野菜サタダ
3月1・3日 ちらし寿し ひじき金平 浅利貝のみそ汁
3月6・7・8・10日 ご飯 白菜と豚肉の中華炒め いりどうふ みそ汁
3月13・14・15・17日ご飯 お刺身 春雨サラダ 豚汁
3月20・22・24日 そうめんチャンプル 納豆じゃこおろし バナナ
3月27・28・29・31日 えびフライカレー 野菜サタダ
■
[PR]
▲
by sawarabiy
| 2006-03-01 10:00
| さわらび広場
【今月の活動】
*新年度の行事計画立案
*脳の活性化
指の曲げ、指そらし、豆つまみで脳の活性化をはかる。(継続)
*転倒予防体操
片足体重かけ、かかと上げ、スクワット、ボールけり運動で足・腰を鍛える
*歌を唄いながらダンス
身体を動かしながら、二人組で楽しく!
*新年度の行事計画立案
*脳の活性化
指の曲げ、指そらし、豆つまみで脳の活性化をはかる。(継続)
*転倒予防体操
片足体重かけ、かかと上げ、スクワット、ボールけり運動で足・腰を鍛える
*歌を唄いながらダンス
身体を動かしながら、二人組で楽しく!
■
[PR]
▲
by sawarabiy
| 2006-03-01 10:00
| さわらび広場

『肉じゃがいも』材料(4人分):じゃがいも600g 人参1本 玉ねぎ2ケ しらたき1玉 牛薄切り肉200g 冷凍グリンピース大さじ5 油大さじ2 A(しょうゆ大さじ5 砂糖・みりん・酒各大さじ2)
作り方:①じゃがいもは4つ割りにして、軽く面取りをして、水にさらす ②人参は7㎜厚さの半月切り、玉ねぎはざく切りにする ③しらたきは長さを2つ3つに切り、2分ほど下ゆでして水気をきる ④牛肉は長さを3等分する ⑤油を熱して牛肉を炒め、色が変わったら玉ねぎの半量としらたきを加えて炒め合わせる ⑥玉ねぎが透きとおったら、水気を切ったじゃがいもを加えて油が回るまで炒め、水をひたひたに注ぐ ⑦煮立ったらアクを取りながら2~3分煮て、Ano調味料と人参を加え、火を弱めて落し蓋をして15分くらい煮る ⑧残りの玉ねぎを加え、時々煮汁をすくいかけながら、いもが軟らかくなるまで煮る ⑨いもに竹串がスーッと通るようになったら、グリンピースを散らしてひと煮する
■
[PR]
▲
by sawarabiy
| 2006-02-07 14:05
| さわらび広場
▲
by sawarabiy
| 2006-02-02 13:08
| さわらび広場
【今月の活動】
☆新春ゲーム会で楽しむ
☆布地で干支(犬)とピエロ人形、フクロを作る。
☆体重測定(1ケ月に一度は測定し健康管理)
☆転倒予防体操
* 片足に体重をかけ、かかと上げ、スクワット運動で足・腰を鍛える。(継続)
* 指曲げ・指そらし・豆つまみで脳の活性化をはかる。(継続)
☆年間行事実績まとめ
☆新春ゲーム会で楽しむ
☆布地で干支(犬)とピエロ人形、フクロを作る。
☆体重測定(1ケ月に一度は測定し健康管理)
☆転倒予防体操
* 片足に体重をかけ、かかと上げ、スクワット運動で足・腰を鍛える。(継続)
* 指曲げ・指そらし・豆つまみで脳の活性化をはかる。(継続)
☆年間行事実績まとめ
■
[PR]
▲
by sawarabiy
| 2006-01-31 11:52
| さわらび広場
【献 立】
2月1・3日 ご飯 野菜ラーメン 大根とササミのサラダ 節分豆
2月6・7・8・10日 赤飯 肉じゃが 焼き魚 みそ汁
2月13・14・15・16日 おにぎり入りサンドイッチ パンプキンスープ
2月20・21・22・24日 うどん和風ミートソース 野菜サラダ リンゴ
2月27・28日 ちらし寿司 ひじき金平 浅利貝のみそ汁
2月1・3日 ご飯 野菜ラーメン 大根とササミのサラダ 節分豆
2月6・7・8・10日 赤飯 肉じゃが 焼き魚 みそ汁
2月13・14・15・16日 おにぎり入りサンドイッチ パンプキンスープ
2月20・21・22・24日 うどん和風ミートソース 野菜サラダ リンゴ
2月27・28日 ちらし寿司 ひじき金平 浅利貝のみそ汁
■
[PR]
▲
by sawarabiy
| 2006-01-31 11:49
| さわらび広場
▲
by sawarabiy
| 2006-01-24 20:03
| さわらび広場